テーマ別の夢占い・夢診断 : 夢占いのポータルサイト「夢占いnavi」
夢占い【朦朧とする】 朦朧としながら歩く夢の意味
朦朧とする夢を見たときの夢占い・夢診断を詳しく紹介
夢の中でも朦朧としているという状況は、あまり気分のいいものではありません。精神的にいっぱいいっぱいで、もう頑張れないと思う時などに多くみられる夢です。
老人になって朦朧としている夢は、年老いることへの恐怖や不安、または実際に老いてきていることを実感しているようです。ストレスを溜めこまず、リフレッシュを行うようにしましょう。
何らかの原因で朦朧とする夢は、自分の無気力さや気力を奪われるような驚きや体験、アクシデントなどを意味しています。
朦朧として心配される夢は、自分で思う以上に心身を酷使しているようです。
単に頭がぼーっとするだけなら、忙しさや人間関係などに感情がついていかず、遅れをとっているだけの様子。考え事ややる事が山積みになっている人も、夢の中で呆然とする傾向にあります。が多かったりすると、朦朧とすることがあります。
また、予知夢としての夢にも注意が必要です。実際に頭のトラブルや薬の副作用、疾患などで朦朧とする予知夢かもしれませんので、健康には常に注意するようにしましょう。
朦朧としながら歩く
フラフラと歩く夢は、なんとか現状を維持できている状態を暗示。ただし目標を目指して頑張っても、やる気や体力などのトラブルで報われにくいかもしれません。
頭だけ朦朧としていても足取りがしっかりしていたり、きちんと歩けているようなら、多少のトラブルでは挫けずに前に進むことができるでしょう。
朦朧としながらも飛行機やエレベーターなどの乗り物に乗る夢なら、目標や理想に向かって進んでいることを示しています。
疲れを感じていたり、体にケガや病気を抱えている場合は悩みやトラブルの多さを暗示。行くあてもなくふらふらと歩いている夢は、身体の疲れや精神状態の不安定を示しています。
起きぬけに朦朧とする
夢の中で起きて頭が朦朧とする夢は、物事の始まりを迎えるにあたって気力が十分ではないことを示します。朦朧としてもだんだん頭がすっきりしてきたら、気力が足りなくても特に問題はないでしょう。
朦朧としてトラブルに遭う
朦朧として転んだりトラブルに遭う夢は、注意力散漫になりやすい可能性があります。リアルにケガをしたり、転んだりする夢は予知夢の可能性があるため、注意して行動しましょう。